2024年9月12日
第5回有機化学・創薬化学セミナーとして、慶應義塾大学名誉教授の須貝威先生にご講演頂きました。
日時:2024年9月12日 15時30分~(総研B110)
演題:医・農薬合成における官能基・位置・立体選択的酵素触媒反応の活用
2024年8月31日
第43回鎮痛薬・オピオイドペプチドシンポジウムにて、下記の発表を行いました。
発表者:梶野景太(D3)
演題名:モルヒナン型δオピオイド受容体作動薬のシグナルバイアス性に着目した構造活性相関研究
2024年7月29日
有機合成化学協会関東支部 2024年度若手研究者のためのセミナーにて、須貝助教が下記の発表を行いました。
須貝智也 「生物活性フラボノイドの網羅的合成法の開発と応用」
2024年7月8日
第86回有機合成化学協会関東支部シンポジウム(野田シンポジウム)にて中村君(M1)が学生講演賞を受賞しました!
中村賢志郎
キナーゼ種を標的とした多置換フェノール誘導体の構造活性相関研究
2024年5月25日
第18回GPCR研究会にて下記の発表を行いました。
発表者:関谷有希(M2)
演題名:新規モルヒナン型オレキシン1受容体特異的拮抗薬の創製
発表者:武田翔馬(M2)
演題名:フロー合成を用いた1,3,5-Trioxazatriquinane骨格の効率的供給法の開発
発表者:徳田明久(D4)
演題名:慢性ストレス誘発うつ・不安様症状に対するδオピオイド受容体作動薬の治療効果及びδオピオイド神経系の機能解析
発表者:新開有紗(M2)
演題名:新規水溶性ブラジキニン2受容体作動薬の創製