2023年3月28日
日本薬学会第143年会にて、下記の発表を行いました。
2023年3月26日
演題:鎮静作用を分離したκオピオイド受容体作動薬の創製
〇斉藤毅、梶野景太、谷田誠浩、徳田明久、南雲康行、長瀬博
演題:フラボノール誘導体の塩誘導性キナーゼに対する構造活性相関
〇高山良明、須貝智也、西田彗、石川有紀子、上田壮志、柳沢正史、沓村憲樹
演題:新規塩誘導性キナーゼ活性化剤の開発
〇内山広希、須貝智也、西田彗、石川有紀子、上田壮志、柳沢正史、沓村憲樹
演題:2,4,5-三置換ピリミジン型キナーゼ阻害剤の開発研究
〇長尾るぶりか、須貝智也、西田彗、石川有紀子、上田壮志、柳沢正史、沓村憲樹
演題:三次元配向制御に立脚したオレキシン受容体作動薬の創製
〇斉藤毅
演題:δオピオイド受容体作動薬の副作用分離を目指した新規モルヒナン誘導体の合成と評価
〇角本智哉、徳田明久、梶野景太、南雲康行、斉藤毅
演題:中枢移行性改善に向けた新規モルヒナン型OX1R拮抗薬の設計と合成
〇関谷有希、坂本奈津美、石川有紀子、徳田明久、日野翼、南雲康行、沓村憲樹、柳沢正史、長瀬博、斉藤毅
2023年3月27日
演題:アデノシン2A受容体を標的とする光ケージド薬物の開発
〇大谷凛太朗、井岡秀二、Korkutata Mustafa、千歳洋平、安倍学、Lazarus Michael、斉藤毅
演題:慢性的ストレス誘発うつ様症状に対するδオピオイド神経系の機能解析
〇徳田明久、南雲康行、斉藤毅、長瀬博
演題:配座制御に基づく新規テトラリン型OX2R選択的作動薬の創製
〇栗林利明、雨澤真櫻、岡田卓大、大下隆一郎、山本直司、南雲康行、沓村憲樹、入鹿山容子、石川有紀子、柳沢正史、長瀬博、斉藤毅
演題:オレキシン1受容体選択的作動薬の設計と合成
〇長谷川大晟、飯尾啓太、石川有紀子、沓村憲樹、柳沢正史、長瀬博、斉藤毅
演題:オレキシン1受容体を介する疼痛制御メカニズムの解析
〇橋本佳応、南雲康行、飯尾啓太、齊藤夕貴、石川有紀子、沓村憲樹、櫻井武、柳沢正史、斉藤毅、長瀬博
2023年3月28日
演題:フロー合成を用いたTriMERの効率的合成法の開発
〇武田翔馬、須貝智也、雨澤真櫻、斉藤毅
演題:オレキシン受容体に対するmarinopyrrole A誘導体の構造活性相関研究
〇新開有紗、須貝智也、石川有紀子、柳沢正史、沓村憲樹
演題:ヘテロビシクロ[2.2.2]オクタン骨格を有する新規κオピオイド受容体作動薬の創製
〇梶尾景太、谷田誠浩、南雲康行、徳田明久、沓村憲樹、斉藤毅、長瀬博
2023年3月24日
数理物質科学研究群化学学位プログラムD3の雨澤真櫻さんが
第19回 数理物質科学研究群 研究群長賞 を受賞しました。
2023年3月23日
B4田代君が、日本化学会第103春季年会(2023)にて口頭発表を行いました。
日時 2023年3月23日
演題 アダマンタン型構造を持つ新規硫化剤の開発
田代大樹、大下隆一郎、須貝智也、沓村憲樹
2023年2月22日
M1大谷君、D1梶野君、D1橋本さんが、The 11th Annual WPI-IIIS Symposiumにてポスター発表を行いました。
日時 2023年2月22日
■演題 【Analysis of orexinergic function in chronic pain-like states】
Kao Hashimoto, Yasuyuki Nagumo, Keita Iio, Yuki Saito, Yukiko Ishikawa, Noriki Kutsumura, Takeshi Sakurai, Masashi Yanagisawa, Tsuyoshi Saitoh, Hiroshi Nagase
■演題 【Design and synthesis of novel κ opioid receptor agonists with bicyclo [2.2.2] octene skeleton】
Keita Kajino, Masahiro Yata, Yasuyuki Nagumo, Akihisa Tokuda, Noriki Kutsumura, Tsuyoshi Saitoh, Hiroshi Nagase
■演題 【Development of photocaged drugs targeting adenosine 2A receptor】
Rintaro Otani, Shuji Ioka, Mustafa Korkutata, Yohei Chitose, Manabu Abe, Michael Lazarus, Tsuyoshi Saitoh
2023年1月30日
“Design and synthesis of novel orexin 2 receptor agonists with a 1,3,5-trioxazatriquinane skeleton”
Amezawa, M.; Yamamoto, N.; Nagumo, Y.; Kutsumura, N.; Ishikawa, Y.; Yanagisawa, M.; Nagase, H.; Saitoh, T.
Bioorg. Med. Chem. Lett. 2023, 82, 129151. (web)