筑波大学 University of Tsukuba 国際統合睡眠医科学研究機構(WPI-IIIS)沓村・斉藤研究室 International Institute for Integrative Sleep Medicine (WPI-IIIS), Kutsumura・Saito Lab. 数理物質系化学域沓村研究室 Department of Chemistry, Faculty of Pure and Applied Sciences, Kutsumura Lab.

  • 筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構
  • 独立行政法人 日本学術振興会
  • ムーンショット型研究開発事業

研究業績

薬学会発表

日本薬学会第143年会にて、下記の発表を行いました。
2023年3月26日
演題:鎮静作用を分離したκオピオイド受容体作動薬の創製
斉藤毅梶野景太谷田誠浩徳田明久南雲康行長瀬博
演題:フラボノール誘導体の塩誘導性キナーゼに対する構造活性相関
高山良明須貝智也、西田彗、石川有紀子、上田壮志、柳沢正史、沓村憲樹
演題:新規塩誘導性キナーゼ活性化剤の開発
内山広希須貝智也、西田彗、石川有紀子、上田壮志、柳沢正史、沓村憲樹
演題:2,4,5-三置換ピリミジン型キナーゼ阻害剤の開発研究
長尾るぶりか須貝智也、西田彗、石川有紀子、上田壮志、柳沢正史、沓村憲樹
演題:三次元配向制御に立脚したオレキシン受容体作動薬の創製
斉藤毅
演題:δオピオイド受容体作動薬の副作用分離を目指した新規モルヒナン誘導体の合成と評価
角本智哉徳田明久梶野景太南雲康行斉藤毅
演題:中枢移行性改善に向けた新規モルヒナン型OX1R拮抗薬の設計と合成
関谷有希坂本奈津美、石川有紀子、徳田明久日野翼南雲康行沓村憲樹、柳沢正史、長瀬博斉藤毅

2023年3月27日
演題:アデノシン2A受容体を標的とする光ケージド薬物の開発
大谷凛太朗井岡秀二、Korkutata Mustafa、千歳洋平、安倍学、Lazarus Michael、斉藤毅
演題:慢性的ストレス誘発うつ様症状に対するδオピオイド神経系の機能解析
徳田明久南雲康行斉藤毅長瀬博
演題:配座制御に基づく新規テトラリン型OX2R選択的作動薬の創製
栗林利明雨澤真櫻岡田卓大大下隆一郎山本直司南雲康行沓村憲樹、入鹿山容子、石川有紀子、柳沢正史、長瀬博斉藤毅
演題:オレキシン1受容体選択的作動薬の設計と合成
長谷川大晟飯尾啓太、石川有紀子、沓村憲樹、柳沢正史、長瀬博斉藤毅
演題:オレキシン1受容体を介する疼痛制御メカニズムの解析
橋本佳応南雲康行飯尾啓太、齊藤夕貴、石川有紀子、沓村憲樹、櫻井武、柳沢正史、斉藤毅長瀬博

2023年3月28日
演題:フロー合成を用いたTriMERの効率的合成法の開発
武田翔馬須貝智也雨澤真櫻斉藤毅
演題:オレキシン受容体に対するmarinopyrrole A誘導体の構造活性相関研究
新開有紗須貝智也、石川有紀子、柳沢正史、沓村憲樹
演題:ヘテロビシクロ[2.2.2]オクタン骨格を有する新規κオピオイド受容体作動薬の創製
梶尾景太谷田誠浩南雲康行徳田明久沓村憲樹斉藤毅長瀬博

検索

年別アーカイブ

研究業績

研究室を志望される方へ

研究内容

メンバー紹介

研究業績

コンタクト&アクセス

外部サイト

  • フォトギャラリー
  • リンク

PAGETOP

筑波大学 睡眠医科学研究棟4F

〒305-8575 茨城県つくば市天王台1-1-1 TEL/FAX 029-853-6568

コンタクト&アクセス

Copyright (c) 2022. INTERNATIONAL INSTITUTE FOR INTEGRATIVE SLEEP MEDICINE All Rights Reserved.